毎年10月23日に近い土曜日に行われる。
今年はズバリ23日が土曜になるためその日に行われた。
石座(いわくら)神社は、岩倉実相院のほど近くで、未明に大松明に点火される。
この火祭りは京都市無形文化財にも指定されており大松明の大きさは長さ約10m胴回りやく5mという大きな松明である。
<火祭りの由来>
伝説によると石座に雄と雌の大蛇が住んでおり、 この地の住民に害を加えていた。
ある時、神前の火で退治せよとのお告げがあり、 その通りに松明に神火を移して灯すと、二度と大蛇は現れなかったと言う伝説が残っている。
京都市無形文化財
[文・写真:fuku]